カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
皆さんこんばんは。三回生の薄木です。役職は主将で、アイリの責任者をしています。 てっきり毎年の流れ的にも、僕の役職的にも一番最後にブログがまわってくるものと思っていましたが、増江さんから愛の指名を受けてしまったので、副将の大倉君をさしおき先にブログを書いてる次第です。 増江さんがブログを書いたのが12月21日、そして今日は大晦日12月31日。すでに10日が経過しています。ということはこいつまたチョンボしたのかとと思われたそこのあなた!それが違うんですねー。増江さんからまわした報告をされたのが遅くなったということで年内までに書けばいいよという許可を広報担当の田原さんからいただいているのです。ということで日付が変わるまで残り50分!年内に書ききってしまおうと思います。 まず、アイリについてですが、こいつとの付き合いも2年目になります。今年一年は練習では高い障害も飛んだりとこいつにだいぶ楽しい思いをさせてもらったのですが、試合ではなかなか苦労させられました。先日の産大大会でも連続ではLAで減点0と責任者を期待させといて、本番ではあっさりと裏切られましたねー。人も馬もまだまだ力不足なことを痛感させられました。偉大な中村監督からも助言をもらいつつ、残り半年ちょっと試合で結果がでるよう精進していきたいと思います。 下の写真は拝賀騎乗を控えたアイリ号です。 ![]() 昨年の拝賀騎乗は、彼女は当日のまさかのハコウにより不参加、そして責任者の僕は当日のまさかの酔いつぶれにより不参加だったので、今年こそはしっかりと任務を果たして、彼女の価値を証明したいですね。 そして、主将業の方ですね。問題ばかりではありますが、まあぼちぼちやってます。 下は現在開催中の忘年会の写真です。 ![]() 「こんなに素晴らしいみんなと楽しく年をこせて、そしてこんなに素晴らしい部の主将をさせていただいて、それだけで僕は幸せです」とか書いて締めくくりたいのですが...、周りを見るとなぜか今晩も同期のGT君は1回生に服を踏まれて発狂してるし、アイリのサブの女の子はビール瓶を振りまわして踊ってるし、基本的にみんなうるさすぎてついていけないし... まあこんな部員の集団ですが、みんなきっとそれなりに楽しく、そして日々一生懸命やっているのでしょう。 2016年ありがとうございました。 そして来年2017年も京大馬術部をよろしくお願いします! それではみなさんよいお年を。 次は大倉君お願いします。トリですよ。 ▲
by kyodairiding
| 2016-12-31 23:56
| 部員紹介
|
Comments(0)
おはようございます。 3回生の山宮です。 いよいよ年の瀬ですね。 新年を迎える前に、駒王丸の手術後の経過について報告させていただきます。 26日に馬場で3~4時間にわたって手術を行いました。術後、2日ほどは動かないように馬房につないで、安静にしていましたが、ここ数日はつなぐのをやめて、馬房の中では自由にさせています。まだ跛はしていますが、今日から曳き馬をすることになりました。 想像していたよりも回復がはやくて、驚きました。自然治癒力ってすごい! 瘤そのものについてですが、膝の組織と密にくっ付いている部分があり、その部分は取れなかったそうです。今は内部出血や漿液などで、腫れていて、以前の大きさより気持ち小さいぐらいですが、腫れが治まってくれば、もっと小さくなると思います。 術後2週間後には抜糸をする予定だそうです。はやくまた乗れるようになるといいなあ 3回生 山宮 ▲
by kyodairiding
| 2016-12-31 09:14
|
Comments(0)
本日行われました双青戦の結果をお伝えします。 障碍飛越競技 2.山宮 東翔 減点5 60.96 負け 4.薄木 東遊 減点20 56.38 負け 6.増江 ジムニー 減点11 71.03 勝ち 馬場馬術競技 2.山宮 東奏 52.803% 勝ち 4.薄木 東冠 55.909% 勝ち 6.増江 東鈴 59.469% 勝ち 総合成績 4勝2敗 勝ち 馬場最優秀選手 増江りさ 応援ありがとうございました。
▲
by kyodairiding
| 2016-12-24 16:04
| 試合結果報告
|
Comments(0)
明日12/24(クリスマスイブ)、東京大学馬場にて東大との交流戦である双青戦が行われます。 以下、タイムスケジュールです。 12:00 開会式 終了後障害競技馬見せ 13:00 障害競技開始 14:00 馬場競技馬見せ 15:00 馬場競技開始 16:00 閉会・表彰式 障害競技は100cm、馬場競技は選手権馬場です。 東京大学馬場:三鷹市大沢2-20-2 アクセス :京王線調布駅から小田急バス「武蔵境駅南口」行きor京王バス「武蔵小金井駅北口」行き乗車 「大沢コミュニティーセンター前」下車徒歩10分 若しくはJR中央線三鷹駅から小田急バス「朝日町」行きor「車返団地」行き乗車 「竜源寺」下車徒歩10分 ↓出場選手の意気込みです。 薄木 2016年を勝って締めくくりたいです。 増江 結果を出します。今年最後の試合、のびのびと全力発揮します。 山宮 クリスマスを蹴っての遠征なので、気合いを入れて2勝キメて気持ちよく帰ってきたいです。今年は打倒主管校!! 応援よろしくお願いします! ▲
by kyodairiding
| 2016-12-23 16:42
| お知らせ
|
Comments(0)
大変遅くなってしまいましたが、産大大会のレポートです。 ![]() 12月11日に京都産業大学の馬場において産大大会が行われました。京大からは17人出場し、一回生が5人デビューしました。 それぞれの学年に属する選手たち全員にとって、色々考えさせられる大会だったようです。特に一回生はこれからにつなげさせていけるといいといった意見が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() (広報サブ 岩谷) ▲
by kyodairiding
| 2016-12-23 12:59
|
Comments(0)
こんばんは 3回生の山宮です。 自分の担当馬、駒王丸について報告があります。 次の月曜日、駒王丸が右前脚のひざにできた瘤を切除する手術を受けます。 場所は京大の馬場内で、時間は未定ですが昼過ぎになると思います。 術後の経過もまた報告したいとおもいます。 ![]() 右膝にできた瘤は、今年に入ってから肥大化が進み、パッと見てわかるほどに大きくなってしまいました。獣医さんからは原因は不明だが、運動には支障がないという話でした。しかし、今年は3月に1回跛行した後、7月の予選のあとにまた跛行してしました。主な原因は左前脚の蹄葉が悪くなって炎症が起きているとのことでしたが、片脚悪くなれば、もう片脚も悪くなると言うので、この瘤も少なからず負荷になってるのではないかと思い、瘤をとるという手術をする決断をしました。原因不明で瘤が肥大しているのも不気味ですし、1度瘤の中味を見てもらった方が、膝の状態もわかるだろうというところもあります。 ともあれ、手術することを決断して、その準備として、まずは蹄を良くせねばならぬということで、7月の跛行以来この5ヶ月ほど休ませてきました。今はではとても状態がよくなってきて、30分程度の軽い運動はしているのですが、7月の跛行の前より元気に動いています。獣医さんからもOKが出て、次の月曜日の12月26日、手術を受けることとなりました。 ![]() 今回の手術には、歴代の責任者を中心に多くのOBOGからご寄付を頂きました。ありがとうございました。 駒王丸がこれまで多くの人に愛されてきたことをあらためて実感しました。 これからも障害のエース馬として、後輩達の障害練習馬としても、あと何年かは活躍できるように努めていかねばと、奮い立たせられます。 自分は今年が馬術部生活最後の1年なので、シーズンまでには回復して、元気に試合に出られればなぁ、と思います。 3回生 山宮
▲
by kyodairiding
| 2016-12-22 17:36
| 日記
|
Comments(0)
先日12/11に行われました産大大会(第36回京都産業大学馬術大会)の試合結果をお知らせいたします。 遅くなり申し訳ありません。 L1 後藤 京楓 52.178% A2 堀 フェイバータッチ 56.764% (3位入賞) 岩谷 京楓 52.941% 臧 京皐月 52.254% 上野 パシフィア 51.960% 柳澤 京飛梅 50.294% 中村 フロストフラワー 48.921% 荒川 フェイバータッチ 48.137% 増江 キャンベラ 47.058% 牧ヶ谷 フロストフラワー 45.558% ☆ 森川 京楓 57.68% (優勝) LC 薄木 アイリ 減点0 47.07 (3位入賞) 白土 フロストフラワー 減点4 46.84 青木 パシフィア 減点6 56.47 増江 キャンベラ 減点9 70.18 LA 増江 キャンベラ 三反抗E 薄木 アイリ 障害間45秒E 増江(追加エントリー) キャンベラ 三反抗E 中村氏(追加エントリー) アイリ 三反抗E NV 三鍋 京皐月 減点0 52.37 小山 アイリ 減点0 53.18 薄木(追加エントリー) アイリ 減点0 63.24 塩田氏 京飛梅 減点2 68.41 柳澤 京飛梅 減点9 83.53 小淵 キャンベラ 減点16 95.03 応援ありがとうございました。 ▲
by kyodairiding
| 2016-12-20 22:33
| 試合結果報告
|
Comments(0)
先日引退いたしました鶴見侑大前主将がこの度京大体育会会長賞を受賞いたしました。 体育会会長賞は今年度体育会で活躍した選手が10人まで選ばれ贈られる大変名誉な賞です。 全日本学生馬術大会馬場馬術競技にトルバドゥールとのコンビで出場 選手権トップ4として東西対抗戦に出場 全日本学生選手権に出場し2回戦進出 等京大馬術部を代表する華々しい戦績を残されました。 後輩一同誇らしく背中を見つめておりました。 ![]() おめでとうございます。 ▲
by kyodairiding
| 2016-12-19 22:21
| 日記
|
Comments(0)
昔々駒王丸のサブだった後藤です。 障害しかできない馬から馬場しかできない馬に鞍替えしてはや一年、京楓とのコンビも二年目になりました。 ご存じのように京楓は来年で22歳になる大ベテランでいまだに現役バリバリのスーパーおじいちゃんです。責任者より高齢です。 何事にも動じない奇跡の大人しさを誇りますが人にベタベタ触られるのは嫌いなようで、顔をさわろうとしては逃げ、名前を呼んではチラ見して無視といまいちまー可愛いげのない馬です。 馬休明けにあしがぶっとくなったり運動後チンチンに熱くなったりすることもありますが全体的には健康そのもので、最近になって新陳代謝が上がって馬房が小便まみれになってたりします。 大事に使えばまだ3年は問題なく運動できることでしょう。 人に関してはまったく紹介することはありません。毎日なぜか朝早くから馬に乗ってるまさのぶファンのうるさいヒゲのオヤジです。 まさのぶ ![]() こんな要領のつかめんやつです 次は増江にお願いします ▲
by kyodairiding
| 2016-12-18 21:45
| 部員紹介
|
Comments(0)
産大大会の選手たちの反省です。 青木 必ず最終障害でバーを落としてしまうのは乗り手の慢心なのでしょうか 薄木 連続、前日までの準備、直前のLCの感触的には順調だと思っていたのですが、、、結局LAでは派手めなダブルを越えられず… なかなか難しいものですね 後藤 自馬場でも準備馬場でも経路に入ってからも非常によく動き多少は馬を納得させて扶助を通せたと思います(あんまり評価されませんでしたけど) 。 それで調子に乗って経路違反しました。 増江 失敗してしまったけど、たくさんの人に励ましと助言を頂いて、恵まれた環境にいる自分を再認識しました。春学までにLA完走して、総合完走できる力を育てなきゃいけない。 三鍋 結果はもちろん内容も次に繋がるものが出来たので満足です。今回は奇跡ではなく余裕と言われました。 荒川 今回は練習でしたことも気をつけようと思ったことも何一つできずに終わってしまった経路でした。 原因としてはまだまだそれらのことが確立されておらず、試合場でのフェイバータッチを前にして人が焦ってしまったからだと思っています。これからの練習では引き続きそれらのことを意識しながら乗って、習慣づけていきたいと思います。 小山 良い駈歩をつくることができず、ただ走っているだけの経路になってしまい悔しいですが、久しぶりの障碍で良い試合経験が積めました。また、LCからのアイリの様子を間近で見て、障碍調教の難しさを特に感じた試合になりました。 白土 反抗なしで無事に帰ってこれました。高い障害をもっと安定して跳べるように精進していきます。 臧 皐月の絶好調プラス監督パワーで、自分の中では満足のいく経路を回りました。せっかくなので、もう少しコントロールに注意して攻めた方が点数が上がるのではないかと思いました。 堀 目標としていた駈歩のコントロールが出来ず残念無念です。 森川 無事SA級は取れたと思いますが、経路自体は悲観的ではないが納得はできないものでした。後躯のエンゲイジメントとインパルジョンを課題として来年の春に向けて精進します。 柳澤 消化不良な結果でした。地道に弱点を潰していきます。 岩谷 仲氏、後藤さん、そして森川さんのご指導、サポートを得て6位を取れたのは嬉しいです。楓にもとても感謝しています。ただ、初めての試合ということで緊張しており、今振り返ると乗り方がルーズになっていたなあと思います。また、連続の時に注意されたことが本番の講評でも指摘されていたのが少し残念です。とはいえ、逆に言えばこの経験を生かして練習の目標にできるということなので、これからも頑張っていきたいです。 上野 悔いの残る部分は多々ありますが、初めての馬場ということで得るものの多い試合でした。パシフィアに乗る中で気付いたことや学んだことを、他の馬に対しても応用していければいいなと思います。 小淵 帰ってこれて良かったです。 もっと綺麗に回れるよう、精進していく所存です。お世話になった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 中村 馬術の奥深さと難しさ、そして何と言っても楽しさを垣間見た1か月でした。課題は当然多いですが、普段の練習を大切に、できることをもっと増やしたいです。フロストフラワーとご指導いただいた皆さま、ありがとうございました。 牧ヶ谷 結果は満足できるものではありませんでした。もう少しやれたかなと思います。ただ、早い時期にデビューして試合を経験できたのは良かったと思います。次は今回出来なかったことを出来るようにしたいです。 応援ありがとうございました。 なお、結果表がまだ届いていないため、試合結果は後日広報いたします。
▲
by kyodairiding
| 2016-12-15 12:48
| 試合抱負・感想
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||