カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
初めまして、朝の寒さで凍えないようにマフラーの巻き方を研究している1回生の平井遥です。華々しい経歴がある訳ではありませんが、自己紹介ということなので少し自分の話をさせて頂きます。ぽっぷにいきます。 出身校は栃木県の宇都宮東高校というところで、3年間水球部のマネージャーとして部活漬けの毎日を送っていました。栃木も水球もあまり知名度は高くないかもしれませんが、個人的にはどちらもとても魅力的だと思っています。ここではその魅力を伝えきれないので、ぜひ1度宇都宮餃子を食べながら水球の試合を観戦してみてください。絶対、たぶん、きっと、楽しんでもらえるような気がします。 4月に農学部食料・環境経済学科に入学した時は、サークルとバイトに明け暮れる大学生活を想像していたのですが、気がついたら実家にこもって1人で課題と格闘する日々を過ごしていました。後期になっても対面授業はひとつもありませんが、馬術部に入部してからは、新しいことに挑戦する楽しさと誰かと一緒にいられる幸せを感じることができて、とても充実した生活を送っています。 今年の1回生は、入部の時期が例年より遅く練習量が少ないというマイナス面もありますが、その分、絆が深く仲のいい学年だと思うので、これからも助け合いつつ楽しみながら目標に向かって努力していきたいなと思っています。 これは入部してから初めて撮った写真です。ノブちゃんかわいい。 ![]() 次は、忙しいのに課題をしっかりこなしつつ、フッ軽選手権同率1位にランクインしてるみずきちゃん、よろしく! #
by kyodairiding
| 2021-01-08 17:31
| 部員紹介
|
Comments(0)
先日オベリックスが入厩したことをお知らせいたします。 生年月日:1996/01/01 品種:セン馬 性別:中半血 産地:ベルギー 毛色:芦毛 戦績:第61回国民体育大会 のじぎく兵庫国体 馬術競技 成年男子 標準障害飛越競技8位、六段障害飛越競技6位 第65回全日本障害馬術選手権大会2013 中障害飛越競技(決勝競技) 12位 とても25才とは思えないかわいらしいおじさんです。
#
by kyodairiding
| 2021-01-06 22:41
| お知らせ
|
Comments(0)
初めまして、一回生の有田奏司郎です。 兵庫県神戸市出身、灘高校を卒業して今年度京都大学医学部医学科に入学しました。今年度は新型コロナウイルスの影響で一回生の入部が遅れたことが残念ですが、約15年の乗馬歴を活かして様々貢献できればと思っています。 チームスポーツである大学馬術での目標は全日本学生馬術大会に京都大学として団体を組んで出場することです。私一人では実現できない目標であり、多くの方々の協力が必要かと思いますが、仲間といいチームを作り、達成できるよう全力を傾ける所存です。 これからよろしくお願い致します。 次は自己紹介二人目にひっそりと名乗り出るとともに「ぽっぷ」な紹介をお願いされた、フッ軽選手権、話しやすさ選手権、マフラーの巻き方へのこだわり選手権暫定第1位の平井遥さんです。よろしく〜。 #
by kyodairiding
| 2021-01-05 21:46
| 部員紹介
|
Comments(1)
あけましておめでとうございます。3回生の三好です。 今年度は自己紹介の猶予が3日しかなく、36チョンという数字をぶち上げてしまいましたが、新年も迎えたことなので、ようやく筆を執ります。 湊からなにやら期待されていましたが、そういった期待よりもチョンボ数を案じてくれる部員の声が大きくなってきたので、簡潔に収めたいと思います。 自己紹介に入る前にひとまず、馬術部の現状を少し話しておきます。 2回生の懸命な新歓活動のおかげで、現在9名の1回生が入部してくれました。 例年通りの人数を確保し、部活の規模感を維持できたことで、ひとまずほっとしています。 12月の産大大会は新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、2月に開催予定のスプリングトライに向けて部員一同、練習に励んでいます。 では自己紹介、といってもあまり話すことがありませんね。 役職は主将と銀蹄会。学部は法学部。 人の方は主将という肩書が増えました。京都競馬場の改修工事に、新型コロナウイルスと何かとイレギュラーの多い年になってしまい、大変なことも多々ありますが、同期、後輩に恵まれ、助けられながらここまでやってこれています。部員がそれぞれの目標を達成でき、活躍できるよう、精一杯サポートできたらなと思います。そして、少しでも後輩たちに多くのことを残せればと思っています。 担当は京欅。思えばサブサブから欅一筋で3年間。長いようで短く、もうあと半年しか欅と一緒にいられないかと思うと寂しいばかりです。 平安神宮への外乗や、馬運車の1枠もできるようになり、中年に差しかかると同時に、永遠の新馬を卒業しつつあります。 ペアを組んで1年半がたちますが、欅の成長に比して人の成長は遅々として進まず、ようやく乗馬のレベルから馬術の入り口を覗くようになってきているという始末です。夏には人も演技できるレベルまで到達して、集大成といえるものまで昇華させたいと思います。 さて、自己紹介は主将でラストというのが暗黙の了解となっていましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響で新歓のスケジュールがずれたため、2回生から始まり、次からようやく1回生の自己紹介に移ります。 ではトップバッターは、期待の超大型新人、有田よろしく! #
by kyodairiding
| 2021-01-02 22:24
| 部員紹介
|
Comments(0)
こんにちは。3回生の湊亮佑です。田中から特に何の紹介も受けなかったので自分で語っていこうと思います。 役職は相変わらず学馬連で記録をやっております。今年は春の試合が軒並み中止となったのでほとんど何もしておりません。馬術の競技会のあの独特な雰囲気は結構好きだったので残念です。来年度は無事全部の競技会が開催されるといいですね。 担当馬はトルバドゥールです。彼は栗毛のハンサムホースで今年で19になります。僕は入部してから楓→タッチと古老馬場爺さんたちと関わってきたので、トルバドゥールは若手のイケイケドレッサージュホースみたいなイメージなのですが、今となっては古株馬場馬の生き残りとなっております。彼の恵まれた筋肉と大きな歩様から高貴なオーラを放っていますが、正直部内での印象は人馬問わず近くにいるものに襲いかかるイキリ親父みたいにおもわれているような気がします,,,,もっと上手く乗って彼の威厳を損なわないように頑張ります。人嫌いというわけではなく色々な表情を見せてくれる面白いやつなので、彼の良さを少しでも布教すべく紹介していこうと思います! ![]() ![]() ![]() #
by kyodairiding
| 2020-11-22 21:51
| 部員紹介
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||